自社ローンと銀行系ローンは何が違うの?

車を購入する際、ローンで購入する方も多いはず。でも一口にローンと言っても、いろいろあるのをご存知でしょうか?
今回は、銀行で扱っている自動車ローンと、ローン会社を通さず車販売店と客が直接結ぶ「自社ローン」の違いについてご紹介します。初めてローンで車を購入する方はぜひ覚えておきたい内容ですし、銀行のローンの審査に落ちた方も自社ローンなら組めるかもしれないので必見です。
何が違って、どちらがお得なのかチェックしましょう。
仕組みの違い
自動車ローンというと、銀行で扱っているものとジャックスやオリコ、セディナなどの信販会社(ローン会社)と車販売店が提携したディーラーローン、さらに車販売店で扱っている自社ローンがあります。
銀行や信販会社で扱っている自動車ローンは、銀行や信販会社が購入代金を車販売店に支払い、ローン契約者が銀行や信販会社に分割払いで返済していく方法です。
一方、自社ローンは車販売店と契約者の直接のやりとりになります。仲介業者がいない形になるのです。車販売店から契約者が分割払いで車を購入することになります。
両者の大きな違いは「間に仲介業者が入るかどうか」です。間に銀行や信販会社が入ることによって、お金の流れが変わってきますね。お金の流れ以外にも、審査基準や金利などいくつかの項目で違いがあるので、詳しくみてみましょう。
審査基準・審査期間
ローンの審査基準は銀行系ローンと自社ローンで、その厳しさが異なります。
銀行系ローンは審査が厳しい
銀行や信販会社で自動車ローンを組む場合、それぞれ企業が定めている審査基準をクリアしていないといけません。現在のローンの状況や過去に組んだローンの支払い状況、給与などから支払い能力を判断することになります。特に過去起こた金融事故については厳しく審査されますので、ご注意ください。
審査項目が多くチェックも厳しいため、審査期間も時間がかかる傾向にあります。一般的に銀行系ローンの審査にかかる期間は数日~1週間ほどとなるようです。
自社ローンは審査が緩い
自社ローンの場合、契約者と直接の取引になるため、審査基準も銀行系ローンにくらべると緩くなっています。これは車販売店独自の審査基準をクリアしさえすればいいからです。銀行系ローンの審査が通らなかった人を対象にして自社ローンを導入している販売店もあるので、審査基準は甘く設定されています。
たとえば、カード会社のブラックリストに載るなど過去に金融事故を起こした人や、勤続年数が極端に短い人、パートやアルバイト従業員・年金受給者といった年収が低い人などでも、自社ローンの審査が通る可能性は高いのです。
ただし、いくら審査基準が甘いとはいえ、連帯保証人がいなかったり定期的な収入が見込めなかったりする場合審査に落ちることもありますのでご注意ください。年収が200万円以下の場合審査が通らないことが多いようです。
自社ローンは審査期間も短めです。状況次第ですが即日納車できる場合もあるので、すぐに車が必要という方には嬉しいですね。
金利
ローンを組む場合、金利も大きなポイントになってきますよね。ローンを組む金額や期間でも異なりますが、金利によっては10万円以上差が出てくることもあります。それぞれの金利はどのように設定されているのでしょうか?
銀行系ローンは2%~6%
銀行系ローンの場合、金利は2~6%くらいに設定されています。信販会社ですと8%前後に設定されています。固定金利と変動金利があり、どちらで借りるかによっても金利が変わってきます。固定金利ならずっと同じ金利ですが、変動金利の場合半年または1年毎に金利が変わるので、金利が低いからといってすぐに契約してしまうと、変動後の金利によっては総支払額が高くなってしまう・・・ということも考えられるのです。
自社ローンは金利0円
自社ローンを扱っている車販売店では、金利が0円となります。なぜかというと、中古車販売店は貸金業ではなく小売業として登録されているためです。ですから、自社ローンに金利を設定すると違法になってしまうので、金利が0円というわけなのです。
金利は低ければ低いほど契約者にとってはお得ですから、金利0円は嬉しいですよね。
手続き
ローン手続のために必要な書類はどのくらいあるのでしょうか?手続きの大変さを比較してみましょう。
銀行系ローンは書類が多い
銀行系ローンは審査項目が多いため、提出しなければいけない書類が複数あり、記入する手間も多くなってしまいます。
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
- 所得証明書(源泉徴収票または確定申告書等)
- 返済用口座のお届け印
- 資金使途証明書類(金額等がわかる請求書、契約書、注文書等)
- 支払済確認書類(納付済の振込受取書、領収書等)
自社ローンは書類も最低限
自社ローンを契約する時に提出が必要な書類は、記入事項も最低限で数も少なめです。さらに担当者が代理で申請手続きを行ってくれるので、面倒な手間を省くことができます。自社ローンの手続きはスピーディーに進めることができるでしょう。
車の所有権
「車の所有権=契約者」というイメージですが、この点もローンで異なります。
銀行系ローンは契約者
銀行系ローンの場合、ローン契約者が車の所有者となります。名義変更や売却・譲渡などの手続きを自由に行うことが可能です。
自社ローンはローン残額で所有者が変わる
自社ローンは返済している間の所有者は車販売店、返済完了後に契約者とローン残額の有無によって所有権が変わることになります。ローン返済完了と同時に、所有権解除の手続きと名義変更の手続きをして、晴れて自分の所有物となるのです。
また、ローン返済中に車を売却したい場合も所有権が自分にないので、ローンの残額をすべて支払って所有権を自分にする、といった手続きが必要になります。この手続きは一見すると難しそうですが、車販売店や買い取り業者で代行してくれますので頭を悩ませる必要はありません。
自社ローンは怖くない!
金利0円や手続きの早さ、納車までのスピードなどメリットもたくさんありましたね。もし自社ローンを組む場合は、所有権について正しく理解しておくことが大切です。
「自社ローンは不安」という声もみかけますが、過去に金融事故を起こしてしまった人やブラックリストに載っている人など、銀行系ローンの審査が通らない人にとってはありがたいシステムではないでしょうか?すべての車販売店で自社ローンを扱っているわけではないので、興味がある場合は販売店に聞いてみましょう。